top of page

薬を摂るということ①


昭和40年代 子どもの頃です。

母が言っていました。

「薬局で薬を揃えている人がいるけど

勝手に飲んじゃいけない。病院の

先生が出すものだけ」と。

母はある知人を「薬のデパート」

と呼んでいました。

胃が痛い時、頭痛の時、吐き気止め、風邪薬・・・一通りのものを薬局で揃えて、

家族や友人にも薦めていたようです。

子供心に、母は嫌悪感を抱いていたのだろう

と感じました。

その方とそのご家族はいつも具合が悪く、薬の話が大好きでした。

当時の一般的な暮らしの中で、最小限に薬を摂っていたことに感謝します。

薬・注射・新しい西洋医学の技術・・・

何の疑問も持たずに、取り入れていた時代。

母は、もう少し前に起きた、薬害、ヒ素ミルク中毒などの、子供がまさかの被害にあった事件により、薬を警戒していました。

その後も、薬害は発表されているのに、

病気になると人は「薬をもらいに行く」

その心理は利用され、あおられているのでは?

難病に効くという新薬に心惹かれる患者に

「薬は良くない」というのは

「悪人の覚悟」が要ります。

子どものことを守ろうと、

「薬をむやみに与えない」

という選択をしてくれた前述の母は、

80歳過ぎて血圧が低いという理由で薬を飲んでいました。驚きました。

健診で低かったので、病院に通って薬を出されているというのです。

低くて何か困っているのでもなく

朝から2時間のウォーキングを

夏も冬も続けている身で。

少しずつ減らしてもらうように伝えました。

病院で、医学的に白衣の紳士に説明されると、

「薬をちゃんと飲まないと死ぬ」

と言われているように聞こえるそうです。

 薬が体の仕事を取ってしまうと、

体は本来の循環と違う動きをします。

 急に薬をやめると、

体は熱を上げたり痛みを伴っても、本来に戻ろうとすることがあります。

 結果「やはり薬が必要」「もっと強い薬に」

ということが繰り返されることも想像できます。

急場をしのぐとき以外に薬に頼るのは危険です。

自分や子供が、健康でいるためには、

①病気にならない生活をする

②病気になったら生活を振り返る

③安易に薬やサプリを取らない

④体を信じる

そして薬とは何か・・・

ということを、よく考える必要があります。

「薬飲んでも大丈夫」と思っていた時期もありました。

次回、「ずっと飲んでいていい薬はあるのか」

を、体験から書きます。

ご意見、コメント等お受けします。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page